消費者金融で借りるとき、年収の3分の1までしか借りられないって聞いたことありませんか?
本当なのか疑問に思う人もいると思います。
結論を書くと、年収の3分の1までしか借りられないというのは本当です。
これを総量規制といいます。
今回は総量規制について、何が該当するのか、どうすれば3分の1以上借りられるのかを解説していきます!
目次
総量規制について元銀行員が解説します!
借金をしたいとき、しなければならないとき、立ちはだかってくるのがこの総量規制です。
まずは総量規制のことを知っておきましょう!
総量規制とは
一言で説明すると、お金を借り過ぎて返済できなくなり、自己破産に陥るのを防ぐ為のもので、年収の3分の1までしか借りられないと定められた法律です。
総量規制が誕生した経緯を説明しましょう。
平成の時代になり、カードローンが普及し手軽にお金を借りられる時代がやってきました。
バブル崩壊直後のことだったので、その需要はかなりのもの。
しかもテレビで貸金業界のCMをゴールデンタイムに流し始めました。
バブル崩壊でテレビ局にもスポンサーが付きにくい状況だったんです。
その為、今までサラ金と言われ毛嫌いされてきた消費者金融にスポットライトが当たったのです。
気軽に手軽に簡単に借金ができる、それは多くの人を自己破産に追い込みました。
このような社会問題を解決する為に総量規制はできました。
実際に複数の貸金業者から借金をしていた多重債務者が。約100万人減ったとのことです。
総量規制の判断基準
複数の消費者金融から借入をしていた場合、3分の1というのはどうやってわかるの?
と疑問に思う人もいるかもしれません。
これには信用情報機関が関係してきます。
消費者金融は、借入の申し込みを受けると、提携している信用情報機関に申込者の信用情報の照会を依頼します。
申込者が今いくら借金をしているのか、今まで延滞・滞納したことはあるのか等、情報を見て、判断しています。
つまり、クレジットカードのキャッシングや携帯の分割払いなどを含む、借入額を消費者金融は把握しているのです。
年収の3分の1までなら借りられるというわけではない
たまに勘違いをしている人がいるのですが、総量規制は年収の3分の1まで無条件で借りられる法律ではなく、年収の3分の1までしか借りられないという制限をかけている法律です。
つまり、無条件で年収の3分の1まで借りられるというわけではありません。
あくまで、借入限度額は個人の返済能力を審査して決まるものなので覚えておきましょう!
総量規制の対象外となる借入
総量規制とは、消費者金融が対象となっている法律です。
これはつまり銀行系の金融機関は適用外というわけなのです。
また、下記の借入も総量規制の対象外となっています。
- 住宅ローン
- 自動車ローン
- 物的担保がある場合の借入
- 高額医療の支払いの為の借入
- おまとめローンなどの借換の為の借入
家や車を買うときに、年収の3分の1に収めるのは中々難しいですよね。
この点は心配いりません。
また、どうしても借りたいという場合、銀行に相談してみましょう!
ただ、先ほども説明した通り、個人の返済能力が借入審査では重要となってきますので、そもそも借入をし過ぎている場合や、延滞・滞納をしてしまっている場合等は、審査が通らない可能性があります。
借金返済の為の借金は絶対にしないこと
総量規制の基準となっている、年収の3分の1を超えて借金をしたいという人は僕の経験上、借金返済の為の借金であることが多いです。
もし、現在複数の消費者金融で借金をしており、返済に追われている人がいましたら、「おまとめローンによる借換」を検討してみてください。
- 借金の返済がキツイ
- 延滞してしまいそう
- 利息がしんどい
等の借金問題は、大体の場合、借換で解決できます。
該当する方は下記の記事を必ず読んでくださいね!
総量規制のまとめ
今回は総量規制について書いてきました。
これは借入している人を苦しめる為の法律ではなく、救う為の法律であるということを覚えておいてください。
借金癖がついてしまうと、その後の人生が台無しになってしまう可能性があります。
もし、誰にも相談できない悩みがある場合、まずは気軽に僕たちに相談してみてください!
下にあるボタンからLINE友達登録ができます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

金融博士

最新記事 by 金融博士 (全て見る)
- 消費者金融のニチデンの審査は厳しい?審査のポイントを解説します! - 2021年10月8日
- 消費者金融のニチデンはヤミ金なの?やばいという噂を徹底検証します! - 2021年10月1日
- ニチデンの学生ローンを元銀行員が徹底検証!他社と比較しメリットを解説! - 2021年9月23日