皆さん、あのセゾンで提供している「リースバック」サービスってご存じですか?
えっクレジットカードなら知っているけど…という方も多いかもしれませんね。
実はこのリースバックとは、今不動産業界で話題となっているサービスなんです。
そしてこのリースバックに対する問い合わせ件数は、年々増加しているんですよ!
今回は、そんなセゾンのリースバックサービスについて、詳しくお伝えしていきます。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバックに対応している会社から、1分でまとめて見積もりが取れる「家まもルーノ(全国対応)」がおすすめです。
リースバックを成功させる方法は、より多くの業者から相見積もりを取り、最も条件の良い数字を出してくれた会社と契約することです。
「家まもルーノ」を利用すれば、一括見積もりをした会社とのやりとりを代行してくれるので、やりとりの手間が大きく減ることもメリットです。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。
セゾンのリースバックサービスの仕組みは?

では早速、セゾンのリースバックサービスの仕組みを簡単にお話ししたいと思います。
実は「リースバック」とは、一旦売却した自宅に住み続ける事が出来るサービスです。
これだけだとよく分からないと思いますので、具体的な流れを説明していきますね。
まずお客である我々は、セゾンファンデックスに自宅を買い取ってもらいます。
住宅ごとにその査定額は変動しますが、売却する事で我々はまとまった資金が得られます。
しかも売却成立後は、その自宅を賃貸物件として借りることができます。
ですので結果として、同じ住宅に住み続けることができる、というサービスなのです。
後で詳しくお伝えしますが、このサービスは利用者にとってとても有効な場合があります。
セゾンのリースバックを利用した人の評判・口コミ

それでは、実際にセゾンのリースバックを利用した人はどんな感想をお持ちなのでしょう?
「他社でリースバックの提案を聞いた時は仕組みが複雑で分かりにくかったけど、セゾンのリースバックの場合は仕組みが分かりやすいので、初心者でもすぐに理解できました!」
「そもそもリースバックとは何なのか、本当にリースバックに出せるのかなどの初歩的な疑問にも担当者が丁寧に対応してくれたので、親切に話を聞いてくれて嬉しかったです。」
「業界内でトップクラスと思う程、セゾンのリースバックはとにかく換金スピードが早く、あっという間にお金が振り込まれたので、金欠を解消することができ有難かったです。」
(引用:fudosan-plaza.com)
なるほどセゾンのリースバックは換金スピードや分かりやすさが他社と異なるんですね!
セゾンのリースバックの9つの特徴・メリット

では、次にセゾンのリースバックにはどのような利点があるのでしょうか?
大きくわけても、そこには9つの特徴・メリットがあります。
1 住宅売却時の買い取り代金は一括支払
ご自宅を売却する際にセゾンファンデックスが支払う買い取り代金は、一括払いです。
ですので一時的にまとまった資金を得ることができます。
さらにその用途は自由ですので、生活費やローンの返済などとして有効にお使い頂けます。
2 売却後も同じ住宅に住み続けられる
長年住み慣れたご自宅には愛着や思い入れがあり、離れがたい存在だと思います。
セゾンのリースバックサービスをご利用頂く事で、同じ住宅に住み続ける事が可能です。
マンションも対象となりますので、ご近所に知られることなくお手続きができます。
3 固定資産税などの支払が不要になる
所有者がセゾンファンデックスとなることによって、固定資産税の支払いがなくなります。
またマンションの場合は管理費・修繕積立金が必要ですが、その支払いも不要になります。
4 引っ越し費用が一切かからない
退去して新たに入居先を探す場合は、入居する費用として敷金・礼金などがかかります。
また、引っ越し業者に依頼するなどすると引っ越し代も別途かかります。
転居しないので、入居の際の初期費用が抑えられ、引っ越し代は一切かからなくなります。
5 売却した自宅は再度購入が可能
一度は手放したとしても、リースバックサービスでは再度購入することが可能です。
ですのでやはり将来的にお子さんに譲りたい気持ちになった場合などでも安心です。
6 家賃が低額!初期費用もほぼゼロ
リースバックサービスは、セゾンファンデックスが家主となりお客様にリース(賃貸)しますが、賃料や初期費用をできるだけ抑えるというのがクレディセゾングループの方針です。
ですので、新しい住居に移り住むよりも、かなりお得に住むことができると言えます。
7 契約までのお手続きが簡単!
リースバックサービスではお問い合わせを頂いた後、まずご自宅の簡単な査定を行います。
その後面談と現地調査を経て、最短2週間でご契約頂くことができます。
契約に関する書類も必要最小限ですので、スピーディーなご契約が可能となっています。
8 家財保険の自己負担は0円!
火災・落雷・盗難・水漏れなどで家財に生じた損害や住宅内での偶然な事故を保証します。
加入ができない物件も一部ありますが、基本的にお客様の負担費用は0円となっています。
9 高齢者見守りサービス付き
リースバックの契約により、安全・安心「セコムのホームセキュリティ」が利用できます。
マイドクター・安否見守り・防犯センサー・火災センサーがセットとなっています。
入居者にご高齢の方がいらっしゃる場合、とても有難いサービスと言えるでしょう。
セゾンのリースバックを利用する際の2つのデメリット・注意点

では、今度はセゾンのリースバックのデメリットや注意点についてのお話しです。
これらはそのメリットに比べてだいぶ少なく2点となっています。
1 住宅の名義が変わる
上述したようにセゾンファンデックスに買い取ってもらうため、住宅の名義が変わります。
もし自宅をお子さんに相続したいと思われていた方にとってはデメリットになるでしょう。
しかし、今後入居者の気持ちや経済状況が変わった際には、再度購入することも可能です。
2 月々の家賃が発生する
持ち家の場合と異なり、毎月家賃が発生しますが、賃料は極力低いものとなっています。
場合によっては、ご自身で転居するよりもかなりお得に生活することが可能です。
セゾンのリースバックが向いている人の特徴は?

さて、セゾンのリースバックはどんな人にオススメなのでしょうか?
このサービスを利用する人には、以下のような特徴があるようです。
1 老後資金を貯めたいと思っている
ご高齢の方にとって、長年住んでいた住宅は特別な思いがあり、手放しがたいものです。
ですが実際問題として、余裕のあるセカンドライフは年金だけでは心もとないですよね?
このリースバックを利用する事で住宅が現金化できるので、その不安が解消できます。
2 相続資産を整理したい気持ちがある
独り身で将来相続する身寄りのいない方は、持ち家は維持に困ってしまう傾向があります。
また身近に相続人が複数いる方にとっては、持ち家についての公平な相続は困難でしょう。
「生前整理」という言葉があるように、残された人の為に手配をしておくことが必要です。
平たくいうと、自宅を現金化しておいた方が、相続がスムーズになる場合が多いようです。
3 ローンを返済したいと思っている
もし住宅ローンや事業の借入金が生活の負担となっているご家庭の場合は、一度リースバックを利用してローンを返済した方が、いいリスタートを切れることがあるようです。
その結果、お子さんの教育環境を変えずにすんだり、精神的に身軽になれたりします。
4 住み替えを検討している
お子さんが独立し、ご高齢の夫婦のみとなったタイミング、またお子さんが大きくなり今までの住居が狭く感じるようになったタイミングで住み替えを検討する方は多いと思います。
リースバックサービスはこんな場合にも非常に有効です。
なぜかというと、新居を探し移り住むまでの間、今までと同じ住宅に住めるからです。
生活環境が変わらないので、じっくりと新居を探すことができ、また準備も楽になります。
リースバックサービスは、引っ越しの際にも大きなメリットがあると言えるでしょう。
5 事業資金の調達を希望している
リースバックサービス利用時の買い取り代金は、事業の運転資金にも転換できます。
ですのでリースバックを利用することは、事業展開を広げる可能性があると言えます。
【番外編】リースバック一括査定サービス「家まもルーノ」ってどんなサービス?

さてこれまでは、セゾンの提供しているリースバックサービスについてお話ししてきましたが、実はリースバックには専門コンシェルジュといえる不動産情報メディアがあるんです。
それが、合同会社ラビッツが運営しているWebメディア「家まもルーノ」です。
この「家まもルーノ」というサービスは、たくさんの不動産業者(登録数は100社以上!)から自分にぴったりの買い手を紹介してもらうことができる見積り/紹介サービスです。
必要な情報を入力するだけで、自分の不動産を一斉に査定してもらうことができるのです。
また、その査定額は「無料」ですので、大変人気のサービスとなっております。
もしあなたが借金の取り立てに困っていて、今すぐにでもまとまった資金が必要な場合は、なんと最短5日で高額現金化が可能なこのサービスを利用してみるといいかもしれません。
Webでのサービスですので、日本全国どこにお住まいの方でも、対応してもらえますよ!
まとめ
さて、今回はセゾン提供のリースバックについてお話しさせて頂きました。
今までリースバックという言葉を知らなかった方も、お分かり頂けましたでしょうか?
リースバックというサービスは、不動産業界では画期的なサービスだと言えそうですね。
なんといっても、生活環境を変えずまたご近所にも知られることなく、同じ住宅に住み続けられるというメリットが、消費者に受け入れられやすい原因なのではないでしょうか。
もし今後、自分が住宅を購入することがあったら、絶対に覚えておきたいと思いました。
ローンの返済がつらい、「終活」をしたいなど目的は人それぞれですが、もし自分も該当するという方がいらっしゃったら、是非このリースバックサービスを検討してみて下さいね!
資料請求やネット問い合わせ、またはフリーダイヤルでどなたでも気軽に相談できます!
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバックに対応している会社から、1分でまとめて見積もりが取れる「家まもルーノ(全国対応)」がおすすめです。
リースバックを成功させる方法は、より多くの業者から相見積もりを取り、最も条件の良い数字を出してくれた会社と契約することです。
「家まもルーノ」を利用すれば、一括見積もりをした会社とのやりとりを代行してくれるので、やりとりの手間が大きく減ることもメリットです。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。